
【旧BBSから移行】wifi で動画を送信する
投稿日 |
: 2019/04/09(Tue) 16:57 |
投稿者 |
: 電子工作趣味 |
お世話になります。
Wi−Fiモジュール ESP−WROOM−32
を使用して、カメラで撮影した画像の送信実験を行いたいのですが、30fps(400X400pix)を確保するために、
I/Fは GPIOかSDIOを使用すればよいのでしょうか?

編集

Re: 【旧BBSから移行】wifi で動画を送信する
投稿日 |
: 2019/04/09(Tue) 20:26 |
投稿者 |
: 中の人1号 |
投稿元IPアドレス |
: |
投稿元ホスト |
: |
電子工作趣味さん、ようこそいらっしゃいませ。
まず、ご要望のスペックなのですが、
400×400ピクセルで、おそらくRGB24ビットですよね?
それで30fpsとなりますと、非圧縮での転送データ量は、400*400*24*30=3,840,000ビット/秒になります。
4Mビット/秒近い転送データレートとクロック周波数になりますので、最初にトライされるにはハードルが高すぎる感じがします。
ESP32は搭載メモリがあまり多くないらしいので、圧縮するのも大変そうです。
静止画でしたら、UARTでJPEG圧縮済み画像データを取り出せるカメラモジュールが安価に出回っていますので、まずはそちらからトライされるのもひとつの手なのかなと思います。

編集

Re: 【旧BBSから移行】wifi で動画を送信する
投稿日 |
: 2019/04/10(Wed) 09:18 |
投稿者 |
: 電子工作趣味 |
投稿元IPアドレス |
: |
投稿元ホスト |
: |
お世話になります。
RGB ではなくて JPEG 8bit です。 ESP32ではなくて他のMPUで圧縮します。
そして400*400*8*30=3,840,000 bps です。

編集

Re: 【旧BBSから移行】wifi で動画を送信する
投稿日 |
: 2019/04/10(Wed) 10:28 |
投稿者 |
: 中の人1号 |
投稿元IPアドレス |
: |
投稿元ホスト |
: |
あれ?あー!!
RGB24ビットだと、400*400*24*30=115,200,000ビット/秒でした。
とんだ計算間違いをしてしまいました。失礼いたしました。
もし、趣味で取り組まれるのでしたら、外部仕様(最終形態がどうなるべき)が先よりも、
内部実装の可能性を探る事(何ができるのか)が先に来るほうが、悩みが少ない気がしますよ。
開発業務では外部仕様が先に来てしまう宿命なのですが。
その場合はしかるべき設計サービス業者さんにご相談いただくのが確実です。

編集